HP with lots of information and useful links

1月に入ると何か新しいことを始めたい!
今まで少しのんびりやってきたけれど、新しい年を迎えて心機一転がんばりたい!

そんな方々におすすめのHPのご紹介です。


1)英語のゆずりんさんによる「 英語学習に役立つ海外サイトリンク集」
URL: http://english.chakin.com/

「英語学習素材としての海外サイトリンク集。
辞書、リーディング・リスニング素材など、英語の学習に役立つ海外のホームページをまとめています。(HPより抜粋)」



2)「自宅でも何か勉強をしたい!」と言われる生徒さんに、Kotohayaではこちらの書籍をおすすめしています。

IBCパブリッシング LADDER SERIES
URL : http://www.ibcpub.co.jp/ladder/index.html

「英語を楽しんでもらいたいとの思いから、このシリーズは開発されました。やさしい英語で書かれた本文、学習者のストレスを大幅に軽減する巻末辞書。細かく設定された難易度、ジャンル、そしてウェブでのリスニングサポート。自分にぴったりの1冊が選べるから、あなたに合ったペースで英語とつきあえる。それがラダーシリーズです。(HPより抜粋)」

英語で落語を楽しむ!とか。

英語で涙してみる・・・とか。

英語を学ぶために勉強するだけでなく、毎日を楽しむために英語があるといいですよね。


3) 実践編

海外旅行へ出かける時に、ホテル住まいではなくて、世界の誰かとお家ごと交換できたら、もっとその国のこと、住まい方を知ることができるはず!

House Exchange.com

URL : http://www.homeexchange.com/

1年ぐらい前にこのHPを訪れた時は、日本の登録は0件だったと記憶していますが、現在16件登録されているようです。

ううう残念。賃貸暮らしの私にはちょっと無理です。

一軒家にお住まいの皆様、どうでしょう?こんな 2010年。お出かけされている間、遊びに行かせていただきます♪ : )

新潟を再発見してきました!Discubre mi ciudad !

新潟駅に朝9時集合。

心配そうな表情で集まる人、知っている顔を見つけて歓声をあげている人。
新しい友達を見つけにやってきた人。いろんな思いを胸に秘めて・・・今日がはじまりました!

La ciudad de Niigata

出初め式を行っているようすが、朱鷺メッセの最上階から奇麗に見えました。

石川隊長が用意してくれた「なーるほど地元新潟&世界クイズ」でグループ分けを行います。
・タイでは映画館に入る前に国歌斉唱をする ○
・神社の数、日本一の県は新潟県!○
知らなかったなあ!楽しく勉強になりました。

タイ、インドネシア、フィリピン、アメリカ、韓国チームに分かれて新潟市内探検へと出かけました。
ゲームの結果によって、パチンコ体験コース、新潟市美術館ピカソの絵を探すコース、新潟市歴史博物館みなとぴあで歴史勉強コース、ボーリング交流コースなどに分かれました。

この日はドカベン号という新潟市観光循環バスを利用しました。
1日乗り放題で500円という安さ!乗り降りは自由!そして新潟市の主要施設で割引を受ける事ができるそうですよ。
ちなみにみなとぴあの入館料は、2割引になりました。ちいさなお子さんのいるご家族にもおすすめですが、大人が乗ってもまた新しい新潟を発見できるバスでした。

タイ春巻きチーム Thailandia


フィリピンアドボチーム Filipinas

アメリカチーム 面白いお料理(おやつ?)でしたが名前が分からず。 EE.UU.
砕いたクラッカーとキャンベルのコーンスープをまぜて、その上にいんげんとクラッシュアーモンドをのせてオーブンに入れていたような・・・。
なんだったのでしょう?

インドネシア舞踊も見せていただきました。 danza de indonesia
息の合った演技に拍手喝采です♪

お腹いっぱい・・・今日の感想は??

朝お会いした時はみんなどきどき。初対面の人同士がほとんどだったのに、終わる頃にはみんな友達になって笑っていました。

またすぐに皆さんにお会いできますように!

(最近、南米の友人がブログを覗いてくれているようなので、時々スペイン語でも文章を掲載したいと思います)

Hoy hemos tenido una excursión con personas de países extranjeros, pero ahora vivo en Japón.

Mi amigo y yo planeamos el viaje de un día para hacer nuevos amigos de todo el mundo y conocer las cosas nuevas sobre cada uno de los países. También para los japoneses, es una gran oportunidad para saber que tenemos todavía muchas cosas que no sabemos acerca de nuestro país a pesar de que crecen y viven.

Alrededor de 30 personas se reunieron en ese día. Eran de Indonesia, Filipinas, Tailandia, Corea, Estados Unidos y por supuesto de Japón!
En primer lugar, hicimos un juego para hacer pequeños grupos.
Nuestro grupo fue con la gente de Indonesia.

Cada grupo se dirigió a cada excursión dada por el coordinador. Por ejemplo, un equipo necesario para ir al museo de la historia. Otro grupo se dirigió al bar de copas y comer algunos bocadillos tradicionales japoneses que tienen alcohol.

Luego fuimos al centro comercial a comprar los ingredientes para hacer la comida de Indonesia.

Al final, hemos hecho cinco platos diferentes de distintos países y nuevo sabor con experiencia.

No se conocían entre sí en el comienzo del día, pero al final del día, todos nos hicimos buenos amigos.

Realmente espero que podamos continuar con estas actividades.

Discover Niigata 新潟再発見ツアー

ブログでのお知らせが大変遅くなってしまいました(汗)。
みなさま、今週日曜日の予定はまだ空いていらっしゃいますか?

♪『Discover Niigata 新潟再発見ツアー』突然開催のお知らせです♪ (Welcome新潟企画)

新潟島巡回バス「ドカベン号」「犬夜叉号」に乗って新潟の名所を、新潟在住の外国人の方々(4カ国〜を予定)と一緒に巡ります。

あれこれおしゃべりをしたり買い歩きを楽しみながら、新潟を再発見していきます。
和菓子、日本酒、神社仏閣、商店街、"日本人”・・・海外からいらっしゃった方々からの目には、普段私たちが当たり前だと感じていることがどう映るのでしょうか?
皆さんからも質問が飛び出しそうな予感です。

午後からは、国ごとに決める料理グループに分かれて材料の買い出しに出かけます。

新潟市国際友好会館・クロスパル新潟の調理室でお料理をして、みんなで美味しくいただこう♪というのが旅の趣旨になります。

日 時:2009年1月10日(日)新潟駅に9時集合(16時半頃解散予定)

参加費:大人 1000-1500円 子ども 500円(バス代、飲食費、材料費、施設使用費など)

<参加申し込み>
こと葉・や 佐竹までご連絡ください。
kotohaya@gmail.com  又は、080-5419-5265
できればメールでいただけると助かります。

急なお知らせになってしまい、大変申し訳ありません。
面白い一日になると思います。ぜひ多くの皆様の参加申し込みをお待ちしております。

ちょっとひと手間 あらオリジナル

母に贈ったカスタムメイド手帳。

母の側近1・チーちゃん。
女子ですが、少々凶暴なので蓮の花をあしらってみました。
背景は、姪っ子保育園の運動会フィナーレの風船飛ばし。こういうのも撮っておくものですね〜♪


母の側近2・パンちゃん。
体格は番長級ですが、極度の臆病者で、知らない人が来ると隠れます。
が見つかって目が合うと硬直します。
横越のチューリップ畑を背景に寝かせてみました。


母の側近3・ましろ先生。
晦日で5歳になりました。

母も気に入ったようで、近くに置いて何度も開いたり閉じたりして写真を眺めているようです。
良かった良かった!

はじまり はじまり 


昨年交流のあった人たちの国の言葉で、

        新年 明けましておめでとうございます!!!

A happy new year 

Bonne année!

Buon Anno! 

С Новым годом 

¡Feliz Anõ Nuevo! 

Frohes neues Jahr

새해 복 많이 받으세요.

Шинэ Жилийн Мэнд Хургэе 

สวัสดีปีใหม่ ค่ะ 

Chestita nova godina! 

नया साल मुबारक  

新年快樂

Feliz ano novo! 

selamat tahun baru!

今年は、新たな学びの一年になりそうです。
さまざまな職種、目標、国籍を持つ方々との出会いから、今まで自分の引き出しには存在することのなかった分野へのチャレンジをさせていただいています。

2010年も、更なる知的好奇心の旅へのお付き合いどうぞよろしくお願い致します。

こと葉・や 佐竹 真有 < SATAKE, Mau >

本日仕事納めです

ありがとうございます!今年も笑顔で終える事ができました。
レッスンに通って下さった生徒の皆様、イベントに足を運んで下さった方々、いつも助けてくれる友人たちに、心よりお礼を申し上げます。

来年は、新規クラスとしてメールによるWriting Classがスタートします。
仕事や育児のため、定期的に通えない方々に向けてアイディアを練り始めたクラスですが、お客様によっては話す英語よりも書く英語を学びたいとおっしゃられる方も多くいらっしゃることを知り、準備をしてきました。
詳細及びトライアルレッスンについては、来年こちらのブログでご紹介させていただければと思います。

来年は1月5日までお休みをいただき、1月6日(水)から通常営業とさせていただきます。
よろしくお願い致します。

米国で暮らす友人とSkypeでチャットをしました。
久々の”再会”に大興奮してしまい...気がついたら2時間が過ぎていました。

彼女は移民や難民に対する英語の授業を専門とする教師として公立の学校で働いています。
全校生徒約400人のうち、他の国々(主に、メキシコ、南米諸国、アフリカ諸国)から彼女の暮らす地区にやってきた子供たちは約100人いるそうです。
それだけいると、アメリカに住んでいても「英語」を教えることは簡単なことではなく、同じ国や近隣の国々から来た生徒たちと彼らの母国語でおしゃべりが始まって止まらなくなってしまうそうです。
自宅に帰れば、家族は彼らの母国語で話をするので、結局英語を話す時間がない=英語を話す必要が無い!というスパイラルに陥ってしまい、子供たちの英語を学ぶ動機そのものがしっかりと定まらないことも原因の一つのようです。

それでも、今までは比較的のんびりと授業を行うことが許されていたので、ある程度時間をかけて一人一人と向き合うこともできたそうですが、最近は教育事情が変わり、そういったNon-Nativeの学生たちも毎年の進級テストが課せられ、合格した生徒の数によって、学校に割り当てられる予算が変わってしまうそうです。子供たちはのんきなものだけれど、教師たちはものすごい重圧を感じていると話していました。

それも仕方がない、ある意味必要なものであると理解をしていても、それぞれが置かれている言語環境や心理状態はそれぞれに複雑なものが絡み合っているため、丁寧に対応しようと考えている教師ほど切なくなってしまいます。

日本で英語を学んでいる私たちからすれば、「どうして?!」「もったいない!」「せっかくアメリカに住んでいるのに!」と思わず叫んでしまいそうになりますが、それは同時に、「なぜ?」「日本人として生まれたのに!」「もったいない!」・・・・旅をしている間に幾度ともなく日本人であるわたしに投げかけられた言葉の断片がブーメランのようにまた戻ってきて、問いかけてきます。

今年もライブよくやった!

kotohaya2009-12-25

今年もどきどきしたな。
大笑いしちゃったな。

青少年見回りパトロールの方々にも声をかけられちゃったな。それから一曲リクエスト。一緒にダンスしちゃったなあ。

ライブ終了直後に現れたお巡りさん。ド・ドキーン!
「もう終わっちゃったんですね。聞けなくて残念でした!それではパトロールに戻ります!」爽やかな笑顔で去って行った。

横浜からの出張中のお兄さんは、元々路上ライブをやっていたとかで美声を披露してくれた。

アメリカからやってきた女の子たちとは、写真撮影(残念ながらぶれてました)。

会社の忘年会と思われるトナカイカチューシャの一団「あっ!仲間がいる!」。

おじいさんに渡したクリスマスプレゼント。無言だったけど、とてもうれしそうな笑顔で片手を挙げて挨拶してくれた。

メリークリスマス、ハッピークリスマス!

性別も、年齢も、ちょっと怖そうなお兄さんも、ラブラブカップルも、言葉も、国も超えて、歌と笑顔はみんなをつないでくれる。

寒かったけれど、忘れられない夜を今年もありがとう!

みんな、みんなありがとう